Lumped tweets

Just marks

Rspec,RailsのRequestSpecにおいて、post時にrefererをセットするには _path じゃなくて _url を使う

背景

Rspec で、ある条件のリクエストをすると、refererがあった場合にはreferer、そうでない場合は default みたいな感じの飛ばし方をしようとしているところがあって、これのSpecを書こうとしていた。

結論

request.referer で参照させるには、 /awsome だけではだめで、 http://localhost/awesome とフルパスが必要。

概要

# in application_controller.rb
def back_or_home_path
  request.referrer || home_path
end

# in awesome_controller.rb
def create
  if params[:hoge].blank?
    redirect_to back_or_home_path
  end
# ...
end

こんな感じ。本当はもちっと複雑。これをテストするのに

post awsome_path, params, {'HTTP_REFERER' => super_awsome_path}

expect(response).to redirect_to(super_awsome_path)

と書いていた。

これでは request.referrernil になってしまっていた。ただ、 HTTP_REFERER はセットされていて、この値が nil 。 実体としても多分だめで、実装としても多分ダメで、

- post awsome_path, params, {'HTTP_REFERER' => super_awsome_path}
+ post awsome_path, params, {'HTTP_REFERER' => super_awsome_url}

これで、 request.referrer が文字列で ‘http://local….’ になって、一件落着。

ActionPack、Rackとかにも潜ったけど、なんでこれで通るのか、すぐにはわからなかった。 本格的に潜るのも時間もったいないので、そういうもんなのかーみたいな気持ちでDump。

ゲームをすること

最近FF14をしている。どこかではFF15をしていると書いたが、アレは嘘だ。まぁ最近FF15を買ったのは真実だけど。

楽しい。 4末から初めて、紅蓮のアーリーアクセスの二日前(メンテ除くと本当に直前)にイシュガルドを終わらせて、大変だった。 なのでイシュガルド時代のエキルレは一回しか行っていないw


特にようやくエンドコンテンツにリアルタイムで参加デキるようになった。

最近だとオメガが開放されて、シグマをその日に最後まで進めた。

楽しかった。

何が楽しかったって、みんな知らなかったんだ。シグマを。

で、PTチャットで「なんだこれwwwwwww」「これってこういうこと?」みたいな会話をしながらワイワイ攻略した。 重力の使い所とか、ギミックとか、ブリザガは立ち止まってはならないとか、進撃の巨人(決戦)に触れると大変とか、目玉を見てはならないとか。

わいわいして「次は行けそう!」みたいな感じになると本当にちゃんと次はクリア出来たり。

その時はみんなで「おおおーーーーーつかれーーーーー__!」みたいな感じになる。 やったー! って。

多分、達成感ってこういうこと。 難しいからこそ、それを乗り越えたときの高揚感は、素晴らしい。

ブラッドボーンもそんな感じだった。

城壁と都市

ライトなノベルを書くことは、割りと趣味なのかたまーにしたくなる意欲なのか、好きだ。

大体脳内に壮大な物語が展開しており、それは中学生くらいから脈々と進化し続け、もはや一つの神話体系といっていいだろう。きっと。

そういう人はだいたい設定厨だみたいなことを言われるがそうではない。 「中世ファンタジー」 と書かれているからといって、Witcherのようなものを想像するわけではなく、剣と魔法のファンタジーのような、近世ヨーロッパやんけ、みたいなツッコミを入れたくなるかと言われれば、いれたくなるが逆に言うとそれくらいしかない。

正直近世も中世もワカラナイ。

わからないことに対してわからないというのは、難しいが大切なことだと思っていて、まあつまりそういうものだ。

で、本題だが、

たまに 城壁=都市圏 みたいなのがある。 例えばゲームだと顕著だ。

つまり、「壁」の中に「人が住む建築物があって、生活圏がある」ということ。

そもそも、城壁って言った場合のコンテクストが割りとまばらで、城下町(?)を囲むのが城壁なのか、城を囲む壁が合ったときにそれを城壁と呼ぶのか、そもそも城の壁なのかみたいな。

多分きっと壁の外にも家々や畑やいろんな何かがあると思うんだけど、表現の方法が難しい。 特に最近のファンタジー小説(ライトな、なろうな)だとギルドみたいな公助組織がって、魔物刈りみたいなのをしているけど、割りと「街からすぐ近く」とかそういうのが多い。 でも現実でも、山中に農村があったり、畑があったり、イノシシの被害があるように、そういう「害をなす何か」は近くにいるときもアレば、より遠くにあることもある。

まあでも一時間も歩けば山が広がってたりする政令都市もあるし、別に一時間くらい歩く描写を入れることは問題なさそうだし、別にそれくらい歩いたことにして進めても良いだろう。きっと。

都市圏は壁の外にも中にも広がっていて、「徐々に薄まる」且つ「ある閾値を超えると一気に皆無になる」と思っていて、この辺の文献を探したいとも思うけどそれも手間。

この辺をうまく吸収デキる設定を考えて、それで満足する。

それだけ。